人間力を育むためにすべき事

ウェットな関係性を構築した他人と、チャレンジングな体験を共有する事。 ウェットな関係性じゃないと人間の弱さや厭らしい部分は見えてこない。 何かにチャレンジするようなストレッチのきいた体験じゃないと成長につながらない。 そしてそれを共有して初め…

共感を生むことを目指して生きる

生まれた理由や生きる目的は分からない。30年以上生きてもまだその理由は分からないし、これからも分からない気がする。そもそも死ぬ瞬間に分かる事な気がする。 だけど生きるための目標は定める事ができる。全ての活動の指針を「共感を生むこと」にする。今…

仕事に向き合う姿勢

どうしても譲れないものを2つ挙げてみる。 ・夏の甲子園の決勝戦を見にいける ・数年に一度しか予約できない最高にうまい寿司屋に行く どちらかを選ばないといけないとしたら、それを決断するのは、本当に苦しい。 それと同じ決断を毎日しているかどうかで…

本当の敵はなにか?

豊かな人生を送るために邪魔でしかない手間や作業。 これを解決するためにデザインをする。忘れずにいたいのでメモ。

承認欲求の種類

①努力を認められる ②凄さを認められる どちらかしかない。 ①は実質的な結果ではなく、ウェットな感情やコミュニケーションがそれを満たす。女性はこちらの場合が多い気がする。 ②は実質的な結果が伴わないと満たされないし、結果を本人がそれを実感していな…

メンヘラは分散型に切り替えると幸せになれる

エネルギーは一点集中すると何万倍にも力がかかる。太陽の光を虫眼鏡で当てると火がつくほど熱い。でも本来の太陽の光は空気全体に分散するから暖かいものだ。 人間は弱い。落ち込んだり傷ついたりするのは怖い。それを回避するエネルギーは一点集中にせず分…

ストイックに生きること

ストイックに生きることは格好良い生き方の1つだけど、結果が伴ってこそ。 結果が伴わないと周りの人間を不幸にするだけなので、ストイックにやる以上は必ず大きな結果を出さなくてはいけない。

「あわよくば」という低い期待への投資をしない

「あわよくばこうなって欲しい」という、実現の可能性が低い物事に対して、時間やコストをかけることを止める。「あわよくば」は起こる確率は低いので、無駄な期待への無駄な貯蓄で身にならない。その瞬間は「こうしとけば良かった!」という後悔が残るけど…

何かを犠牲にするから何を得られる

全ての活動において当てはまる、すごく当たり前の原理なんだけど、人はこれをなかなか忘れがち。何かを得たいときや、人に何かを伝えたい時に用いると良いのでメモ。 美味しい食べ物を得るには、外食の場合はお金、自炊の場合は時間や考えるエネルギー消費が…

個ではなく社会に目を向ける

情報の捉え方を変えるだけで視界が変わる。全ての課題はどこにどう向き合うかで変わる。 ・どこを目指したいか?(目標) ・どのように捉えているか?(課題理解) この2点を踏まえてコミュニケーションをしていけば、様々な問題はスムーズに解決していくは…

ブランドの価値は継続させること

ブランドを継続させることがブランドにとって最も価値のある状態だと思う。 感動を超える体験とか新しい価値とか、そんなことより本質的に大切なこと。

自然(天然)に勝るものはない

レモンの香りとお酢の香りを比べるとレモンの方が香り高い。正確には「レモンの方がより人間にとって本質的に心地よい香り」である。 突き詰めると「人間が手を加えても、レモンのようなこの心地よい香り高さは生み出すことは出来ない」はず。 夕日の美しさ…

未来を創る人

未来を創るために必要な能力 ①未来を読み解く力 未来の状態を想像できるか。10年が難しければ1年でも1ヶ月でもいい。世界がどんな風に変わっていくのか、細かな動きに気づいて正しく予測できるか。 ②情熱がある 現状を変えたい、目標を成し遂げたい、絶対に…